今週のひとつ 第24回

 

 

シソンヌ「インドカレー

「インドカレー」 - シソンヌライブ [deux] - YouTube

 

ネタバレ含むので、先に見てね。

 

えー、シソンヌと言えば、

2014年のキングオブコント王者ですね。

最近は、じろうさんがLIFE(NHKのコント番組)に出てるみたいで、

数本コントがアップされてましたね。

「一見悪徳に見えてシリーズ」のやつ。

まあ上手ですよね、じろうさんは。

悪徳シリーズも初見誰か分からなかったもんね。

いやそれは、髪型も違うし眼鏡もかけてなかったからかもだけど。

キングオブコントでのタクシーのネタとか、臭いラーメンのネタとか、

僕は当時そんなに面白いとは思ってなかったんですけど、

ライブのネタ見たら結構好きなものが多かったので、

単にテレビ向けのネタが相性悪かったのかなって思った。

 

で、まあライブのネタ見ると、

セットもシンプルだし、

小道具もそんな使わないし、

ミニマルコントが好きな僕としては、

それだけで好感が持てるんですけど、

フライヤーもおしゃれだし、

ライブタイトルもかっこいいし、

よしもとにしては良いなあと思います。

 

結局、僕があまり好きになれなかった、

タクシーと臭いラーメンのネタなんですが、

あれは、いわばキャラコントなんですよね。

変な人が変な言動したら面白いよねっていうネタです。

まあ一概に僕がそれを嫌いとかそういうことではないんですけど、

振り切るなら振り切っちゃってくれた方がいいというか、

シソンヌのそれは、どこかリアリティが残るので

(恐らくそれはわざと残されているんですけど)

どことなく、見ていて自分の居心地が悪くなる感じがします。

没入しきれず、かつ傍から見てる気持ちにもなれないというか。

それは、シソンヌに限らず、色んな芸人さんでも起こりうることです。

まあ、そういうものでも好きなコントはあるんですけどね。

相性が悪かったに尽きます。

キャラコントで振り切ってる、っていうと

ロバートとかですね。

何も考えずにゲラゲラ笑えますからね、はい。

 

が、シソンヌは会話コントもできると来た。

“会話コント”っていうのは、あくまで僕の定義ですけど、

特殊な登場人物、特殊な場面設定、劇的な展開を用いず、

会話を主として成立させるコント

を僕は、そう呼んでいます。

バナナマンとか、おぎやはぎはこのあたりがめちゃくちゃ上手いです。

会話だけで笑わせるというのは、実は超大変なんです。

だって、本人たちは面白くしようと思って会話してないんだもん。

セリフひとつひとつにその効果はなくて、

文脈を読み取らせて初めて面白さが生まれるわけです。

インドカレー」は、登場人物にやや特殊性を感じますが、

この店長はボケではないので、そう深く考えなくていいでしょう。

とにかく圧巻なのが、じろうさんの演技力。

こんなにあっさりとインド人っぽくインド人できる人いる?

そうです、会話コントに重要なのは、他でもなく演技力なんです。

それこそ、“劇的な展開”に必要なそれとは異なるタイプのリアリティ。

会話はナマモノです。

いつだって新鮮で、そのテンポや間は再現しようと思っても

なかなか難しいものなのです。

それをインド人でやってるんですよ。

しかも会話コントだから、“インド人であること”は観客の意識の中心から逸らせないといけない。

 

あと、会話コントには状況説明が出来ないという欠点があります。

あくまで一部を切り取ったものですからね。

説明しすぎない程度に、セリフで情報を小出しにする。

あとは演技力ももちろん必要。

セットがミニマルですから余計に難しいですね。

それを見越して、ちゃんと序盤は観客の状況把握にたっぷり時間を取ってます。

そして皆が分かりかけてきた頃に会話が動き出して、

そして畳みかけるように、「見入るやつじゃねえから」が入る。

めちゃめちゃ面白くないですか、「見入るやつじゃねえから」。

先ほども言いましたが、会話コントはそのセリフひとつひとつが効力を持つことは少ないです。面白くしようと思って言ってないから。

でもそれが、文脈の中に置かれた時、とんでもない力を持つことがあります。

僕はそれが、会話コントの一番の魅力だと思います。

これこそワーディングのセンスが問われる最たる部分で、

なかなか意図的に探そうと思っても難しいわけですよ。

 

なんだか長々と書いてしまいましたが、

笑いの分析は楽しいですよ。

 

そんなわけで今回はここらで。

 

 

今週のひとつ 第23回

 

 

 

今日は比較的ホットなやつです。

過去にバーチャルYouTuber・アズマリムの楽曲を紹介しましたが、

今回もVtuberです。

 

Life is tasty!

歌:燦鳥ノム

作詞・作曲:じん

Life is tasty!/燦鳥ノム【オリジナル曲】 - YouTube

 

燦鳥ノムは、あのサントリーの企業Vtuberなわけですが、

比較的早い段階で手を出していて、

良い感じに時代の流れに乗ったとは思うのですが、

実際、どのぐらいの利益、というか広報としての貢献ができているのかというのは気になりますね。

 

僕は、サントリーは飲料メーカーの中ではそこそこ気に入ってまして、

缶コーヒーはBOSSが一番好きですね。

ただ、クラフトボスは未だ慣れず。

あれもう水じゃない?コーヒーの味します?あれ。

 

で、まあこの楽曲ですが、

作曲はじんさんですね。

カゲロウプロジェクトでよく知られてる方です。

僕はボカロ関係には疎いので、カゲプロはピンと来ないんですが、

「あー、じんさんか!!なんかのアニメの主題歌だったな!」となりました。

それで何の主題歌だったか調べたんですが、ピンと来ませんでした。

僕は知ったかだったようです。

いやでもまあこれで、また素敵な作曲家さんと出会えたんだから、それでよくない?

知ったかだから何?

なんか悪いことある?

一期一会ってエモくね?

 

えー、でまあ曲の方なんですけど、

いいね。ストリングスが爽やかで気持ち良い。

そしてありがち感のあるAメロのあとは、

ありそうだけど微妙に定番メロディを外してくる独特の浮遊感のあるBメロ。

サビは燦鳥ノムの音域に上手くハマった伸び伸びとしたメロディ。すこ。

そして最後の「冷蔵庫の中“から”」の音ね。あーやばい。

そしたら2番のBメロはもっとエモくなったりしててこれは強い。

ていうかPVもかっこよくね???

何なんだこれ???

 

よく分からなくなったので、今回はここらで。

 

 

 

今週のひとつ 第22回

 

 

本当にどうでもいいことなんですが、

ブログタイトル「箱の血 見知らぬ死」に句読点がつきました。

 

Johan Ståhl

youtu.be

 

FISM2009のマイクロ部門で第3位を獲得したアクトです。

先にネタバレしますと、スリービングを駆使しております。

スリービングというのは、シャツやジャケットの袖に物を隠すことで、

出現・消失・変化などを演出する技術です。

実は僕も数年間研究はしていて、ペンは結構上手に消せます。

ただ実践的ではない(失敗のリスクがある、角度に強くない)のと、

やはり袖は怪しまれるので、

人前でやることはほとんどありません。

 

が、

彼がすごいのは、これを真横と正面から可能にしたこと。

そして、ご覧ください、袖を捲っています。

彼の出したDVDのタイトルは「スリービングレス・スリービング」。

そう。袖のないスリービングなのですよ。

スリービングはその原理上、捲った状態では不可能。

しかし彼はそれを可能にしているのです。

僕もよく分からない。

まあこれがウケまして、色んな賞をかっさらったわけですね。

 

とはいえ、演技自体も非常に上手。

ミスディレクションがしっかり観客に効いてます。

なかなか良いアクトです。

 

そんなわけで、今回はここらで。

 

 

 

 

 

 

 

 

今週のひとつ 第21回

 

 

こんにちは。

そろそろ紹介するもののストックがなくなってきました。

 

Avner the Eccentric(Avner Eisenberg)

youtu.be

 

Avnerは、アメリカの大道芸人・コメディアンです。

僕は海外のマジシャン以外にも、

ジャグラーだったり、こういうコメディアンの方の動画もよく見るんですが、

悲しきかな、合わないことが多いんですよね。

なんでしょうね、体質なんですかね。

そもそも僕は関西芸人(というか新喜劇)はまったく肌に合わなかったので、そういうものなのかもしれません。

Avnerに出会ったのは、そうやって海外のパフォーマーを漁っていたときで、

見つけた彼のライブの動画がまあ面白くてですね。

ジャグリングやパントマイムに傾倒しすぎていないというか、

構造の面白さがちゃんと軸にあって、個々のパフォーマンスはあくまで要素として機能しているので、見ていて飽きないですね。

マジシャンとしての技量も侮れず、ショー中に行われるペーパーボール・オーバー・ザ・ヘッドの演技も見ていて面白いですし、オリジナルのメソッドも組み込んでいて、「凄えな」と。

そんな彼のアクト、「Napkin eating」は素晴らしいですね。

何がって、まずナプキンを使ったことね。

ナプキンを使ったことで、あらゆる問題の解決に繋がっています。

割り箸とか、折り紙が出てくるところも、日本人としては見ていて楽しいですね。

 

 

そんなわけで、今回はここらで。

 

今週のひとつ 第20回

 

 

最近さぼっていますが、やっと第20回です。

世間は令和であんなにも賑わっていたのに、

もう昔の話みたいですね。

 

 

Kim YoungMin

 

youtu.be

今回あまりマジシャンのことを調べていないんですが、

FISM2015のステージ、ジェネラル部門でのグランプリアクトです。

 

FISM2015といえば、

クロースアップでホレットウーとシンリムが1位タイとか、

パーラーでピエリックがなんかよく分からんけど1位とか、

スペインのピエール瀧こと、ヘクターマンチャがオープンすぎるビルプロダクションで1位とか、

全員ドラッグやってたんかってぐらいのやべえ大会だったわけですが。

 

いやあ、この人もすごいですよ。

砂を使ったっていうのが本当に賢い。

序盤なんてただのスリービングですが、

砂と一緒にやるだけでこんなにも“それっぽく”見えちゃうもんなあ。

[1:17]あたり、残像みたいな使い方。いいよね。

[4:19]あたりも上手な使い方。液体で似たようなことをやってる人がいたけど、砂の方が全然いいね。

[5:15]も本当に消えてるように見えますね。すごいなこれ。

 

なんか、アクトもファンタジーみたいな感じで

本当に魔法使いみたいですよね。

髪型も相まって。

 

掃除と洗濯が大変そうだなって思います。

今回はここらで。

 

 

 

 

 

今週のひとつ 第19回

 

 

ご無沙汰しております。

 

Joyful Todays

作詞:大森祥子

作曲:Tom-H@ck

歌:中野梓(CV.竹達彩奈)

 

joyful todays - YouTube

 

アニメ「けいおん!(京都アニメーション/桜高軽音部)の第1話放映から10年が経ちまして、

僕は今だに見返しますが、

いつ見ても、いい作品だなと思います。

“いい作品”というのは、あくまで深夜アニメとしてのいい作品なんだけど、

当時のアニメ界を震撼させるだけの力はあったよなあ、っていう。

けいおん!(かきふらい/一迅社)の原作読んだことあります?

全然面白くないんですね、これが。

今でこそ、きらら作家は癒し系タッチの絵をみんな描いてますけど、

かきふらい先生はそもそもそんなに上手じゃないっていうね。

当時はあれでも良かったのかもしれませんが、

今だったら多分すぐに打ち切りになると思います、

周りに埋もれて。

あと話も別に面白くないんですよね。

まあ、きらら作品はギャグレベルが低くても、可愛けりゃオッケーなので、

それはそれで仕方がないんですが。

正直、けいおんの成功は、

京アニの力がほとんどだったと思います。

キャラデザ然り、

演出然り、

楽曲然り。

4コマ漫画原作は、いちいち起承転結がしっかりしているので、

ああやってストーリーとして繋げると、

自然とテンポの良い作品にはなりますが、

逆に言えば、コマ間を補完する技術は必要ですよね。

まさに行間を読む、というか。

それに4コマは空間演出にあまり工夫がない(演出がしづらい)ので、

本当に京アニ恐るべしという感じ。

あとは、声優のキャスティングも功を奏したわけで。

竹達彩奈は、唯のオーディションも受けてたそうですよ。

うん。

豊崎で良かったと思う。

彼女にしか出来なかったと要っても過言ではないですね、

本当に。

とはいえ、僕はなんだかんだ竹達は好きですし、

あずにゃんも好きなんですが、

いや、竹達があずにゃんで良かったとも思ってるし、

えっと、

何を言いたかったんだっけ。

まあまあ、「Joyful Todays」の話をね。

f:id:chimishira:20190419223516j:plain

けいおん!!」イメージソング 中野梓

中野梓のキャラソンです。

この曲はアニメ2期の方のキャラソンになります。

1期、2期ともにキャラソンは2曲ずつあって、

うち1曲は、キャラの楽器をフィーチャーした曲なんですが、

もう1曲はその制約がなくなります。

「Joyful Todays」は、制約がない方です。

ギタージャカジャカが聴きたい人は、

「Over the Starlight」か「じゃじゃ馬Way To Go」をどうぞ。

制約がなかったはずですが、「私は私の道を行く」もジャカジャカです。

「Joyful Todays」もギター要素がないわけではなく、

ミュートがとっても心地よいです。

放課後ティータイムの仲で唯一、全曲をTom-H@ckが手がけています。

さてはお前、あずにゃん好きだな?

まあリアルでは豊崎と色々あったわけだが。

まあ、でも良い曲作るから憎めないのがトムハックである。

登場人物名義で発売された主題歌や劇中歌などの『けいおん!』関連の多くの関連楽曲CDがオリコンチャートの上位にランクインし[5]、主題歌および挿入歌CDはすべてのタイトルで、キャラクターCDも1タイトルを除いたすべてで、オリコンの週間チャートでトップ10入りしている。アニメ版第1期の終了時点で、シングル・アルバムを合わせた関連CDの総売上枚数が100万枚を突破[48]音楽配信の総ダウンロード数も100万ダウンロードを突破した[10]。これらの業績が評価され、レコチョクアワード2009年上半期最優秀新人賞[49]、第24回日本ゴールドディスク大賞特別賞などを受賞[10](詳細は「受賞歴など」を参照)、中には「アニメソングやアニメキャラクター名義のCDとしては史上初の週間チャート首位獲得」「数十年ぶりの女性歌手タイトルによる週間チャート1位2位独占」といったオリコンチャート史に残る記録を樹立したCDもある[50][51][52][53]カラオケでは、「GO! GO! MANIAC」がJOYSOUND2010年年間カラオケランキングで5位となっている[54]。作品の主題が音楽活動であることもあり、アニメ版のプロデューサーの中山佳久は主題歌・劇中歌などの各楽曲について、作品にとっての最高の宣伝材料でもあると位置づけている[55]

Wikipediaけいおん!」より引用。すごい。

本当は、ここで僕の大好きな「GO! GO! MANIAC」をご紹介しても良かったのですが、

まあ、うつ病治療に効果があると言われるほど有名な曲なので、

今回は「Joyful Todays」にした訳です。

あずにゃんの曲で一番好きなんですよ、これが。

だって好きそうでしょ、僕が。

エレピィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!

すみません、取り乱しました。

いや、これねー、曲もいいんですけど、

歌詞もいいんですよ。

あの軽音部に入りたてのあずにゃんは何処へやら。

それに、軽音部のメンバーだけじゃなくて、

憂とか純みたいな友達も大事にしていきたい

っていう強い想いがさ。

今まで音楽にしか向き合ってこなくて、

独りよがりだったあずにゃんがさ、

こうして、その音楽を通してさ、

かけがえのない仲間と出会ってさ。

なんだかんだで一番作中で成長したのは、

中野梓なんですよ。

うんうん。

 

 

今週のひとつ 第18回

 

 

そろそろ3月も終わりですね。

春は出会いの季節ですが、

別れの季節でもあります。

 

Dion

youtu.be

 

ネタバレしたくないので特に書きません。

いいアクトですね。

ダンスも出来る方で、背が高いから綺麗ですね。

かかるタンゴの曲もかっこよくて好きです。

 

短いですが、今回はここらで。